今日は佐渡トライアスロンの日です。
当館駐車場がバイク(自転車)のエードステーションになっているので、毎年応援しています。
知人も何人か出場するので、横断幕を作って応援です。
佐渡のトライアスロンは日本選手権、佐渡国際Aタイプ、佐渡国際Bタイプ、リレータイプと分かれています。
佐渡国際Aタイプが1番距離が長く、バイクは佐渡1周、約210キロを走ります。
リレータイプは3人でチームを作り、ひとりずつスイム、バイク、ランとリレーしていきます。
リレータイプに出てトライアスロンの面白さを体感し、翌年からひとりで出場という人もいます。
最初に通るのは日本選手権の選手。
順位が大事ですのですごくとばしていきます。自動車より速い!!
次がBタイプとリレーの人。水泳をしてからバイクですが、まだ20キロくらいしか走っていないので、まだまだ元気。
「コーラ」「水」「アクエリアス」「おにぎり」「パン」「バナナ」などの声が飛ぶと、ボランティアの人たちが素早く渡します。
さて、最後がAタイプの人たち。
最初の人たちは順位狙いなので素早く通過。
このエードステーションはバイクの中間点で、もう100キロ自転車に乗っているわけです。
だんだん後ろになってくると、もう自転車を降りて食べたり飲んだり、ボランティアの人たちと話したり。ゆっくりしたものです。最終の21:30までにゴールすればいいやの気持ちです。
でも、あと100キロのバイクと苦しいランが待っているのです。
今日は午前中に雨が降り出し、選手やボランティアを困らせましたが、午後から雨はあがりました。
鉄人の皆さんお疲れ様でした。
また是非来年もお越しください。

▲
by sadoseasidehotel
| 2008-09-07 22:30
| 佐渡の行事・イベント